契約しているプラン内容によって、必要なアカウント権限が異なります。
レビュー機能のみを契約している場合
レビュー機能に加えて、UGC機能を契約している場合
基本的には、どのアカウントにも「全社管理者」の権限が内部的に付与されています。そのため、本ページでご案内している初期設定については、すべてアクセス・操作が可能です。
レビュー機能に加えて、ソーシャル機能を契約している場合
レビュー機能に加えて、UGC機能 + ソーシャル機能を契約している場合
「全社管理者」という権限が付与されたアカウントのみが、本ページでご案内している初期設定にアクセス・操作可能です。
なお、全社管理者以下の権限の場合は、メニューから非表示となります。
LEEEP管理画面「設定」>「レビュー」を選択し、レビュー設定ページ内の「基本設定」のタブを開いてください。
レビュー機能のタグをご利用いただくために必要な設定です。
事前準備として、ご利用中のカートシステムの管理画面より、レビューフォームとして使用するヘッダー・フッター設定のみの空ページを作成してください。
空ページ作成後、赤枠で囲んでいる部分にレビューフォームページパスを入力してください。
┗ レビューフォームページパスの直前にあたる https://
もしくは http://
から始まるURLが設定されていない場合
以下の手順で設定をご完了ください。
管理画面「設定」>「アカウント情報」>ウェブサイト「詳細・編集」をクリック
(複数ブランド登録をしている場合:管理画面「設定」>ウェブサイト>「編集する」をクリック)
「ドメイン」の項目に自社サイトのドメインを入力してください。
レビューを投稿できるユーザーの範囲を制御できます。
レビュー投稿制限には、以下の3つのモードがあります。
誰でもレビュー可能:ログインの有無にかかわらず、すべてのユーザーがレビューを投稿できます。
ログインが必要:レビューを投稿するには、ユーザーがログインしている必要があります。
ログインと購入が必要:レビューを投稿するには、ユーザーがログインしており、かつ商品を購入している必要があります。
<関連リリース>
商品の注文から一定期間経過後、レビュー依頼メールを自動で送信できます。
設定項目は以下の通りです。
メール送信:選択肢は「無効」と「有効」の2種類です。レビュー依頼をメールで送りたい場合は「有効」を選択してください。
注文何日後に送信するか:「1」以上の数字を入力してください。
使用メールテンプレート:ドロップダウンリストの中から、レビュー依頼をメールで送る際のテンプレートを選択してください。テンプレートはこちらより作成できます。
Google Merchant Centerに設定するフィードファイルのエクスポートを有効にします。フィードファイルは日次で更新されます。
事前準備として、Google Merchant Centerに自社商品を登録していることが必須です。
※詳しくはこちらの記事をご参照ください。
設定項目は以下の通りです。
エクスポート:選択肢は「無効」と「有効」の2種類です。LEEEPで収集したレビューをGoogle商品レビューとして反映させたい場合は「有効」を選択してください。
フィードファイルURL、フィードファイル名:LEEEPの管理画面で表示されている「フィードファイルURL」と「フィードファイル名」をコピーし、自社の Google Merchant Center に登録してください。
LEEEP管理画面「設定」>「レビュー」を選択し、レビュー設定ページ内の「送信元設定」のタブを開いてください。
レビュー依頼メールの送信元情報として使用します。
事前準備として、レビュー依頼で使用するメールアドレスをご用意ください。
設定項目は以下の通りです。
送信者名:レビュー依頼メールの送信者名を入力してください。
メールアドレス:レビュー依頼で使用するメールアドレスを入力してください。
スパムメールとして扱われないよう、メールドメインを認証してください。
表示されている各種レコードと値を、利用されるメールアドレスのドメインに対して設定してください。
設定方法はドメイン管理サービスにより異なります。
上記の設定内容に問題がなければ「保存する」をクリックしてください。
レビューインセンティブ機能は、承認されたレビューに対して自動でポイントを付与する機能です。この機能を活用することで、お客様のレビュー投稿を促進し、より多くの質の高いレビューを収集できます。
※ 現時点ではfutureshopのみに対応しています。この機能を利用して自動でポイントを付与した場合、お客様のマイページのポイント履歴には「レビュー投稿ポイント」という名称で表示されます。
管理画面の「レビュー設定」にある「インセンティブ設定」タブから、本機能に関する各種設定を行います。
ここでは、レビューインセンティブ機能の有効/無効を切り替えます。
無効: インセンティブ付与を行いません。
有効: 設定した条件に基づいてインセンティブを付与します。
レビュー付与時に加算するポイントの種類と予算を設定します。
基本ポイント
すべてのレビューに付与される基本的なポイント数です。
0〜10,000ポイントの範囲で設定できます。
メディアボーナスポイント
画像または動画が添付されたレビューに対し、基本ポイントに加えて追加で付与されるポイントです。
0〜10,000ポイントの範囲で設定できます。
月次ポイント上限
1ヶ月間に付与できるポイントの合計上限を設定します。
この上限に達すると、たとえレビューが承認されてもポイントは付与されません。
ポイント付与の条件を設定できます。
最小レビュー文字数
指定した文字数以上のレビューのみがポイント付与の対象となります。
未設定の場合は、文字数による制限はありません。
設定した条件を満たしたレビューは、承認された時点で自動的にポイントが付与されます。
レビューが承認された時点でポイントが自動付与されます。ただし、承認後、ポイントが付与されるまでに最大2時間程度の時間差(ラグ)が生じる場合があります。
付与されるポイントは、レビューの種類によって以下のように計算されます。
テキストのみのレビュー: 基本ポイントのみ
画像・動画付きレビュー: 基本ポイント + メディアボーナスポイント
以下のすべての条件を満たすレビューが、ポイント付与の対象となります。
インセンティブ機能が「有効」に設定されていること。
基本ポイントが1ポイント以上設定されていること。
(設定されている場合)最小レビュー文字数の条件を満たしていること。
購入済み商品のレビューであること。
CSVインポートされたレビューではないこと。
LEEEP管理画面「設定」>「レビュー」を選択し、レビュー設定ページ内の「カスタム質問」のタブを開いてください。
タブで切り替えが可能です。
なお、選択肢は以下の通りです。
商品
投稿者
新規登録の手順はどの選択肢においても共通となります。
<手順>
「カスタム質問を新規登録する」ボタンをクリック
ポップアップ画面にて以下の項目を入力
質問:⚠️入力必須
説明:ここで入力された内容がお客様にも表示されます。
入力タイプ:文字列、数字、選択肢、n段階評価、スライダーより選択できます。
登録内容に問題がなければ「作成する」ボタンをクリック
編集の手順はどの選択肢においても共通となります。
<手順>
「…」をクリックし「編集する」を選択
ポップアップ画面にて項目内容を編集する
編集内容に問題がなければ「更新する」ボタンをクリック
削除の手順はどの選択肢においても共通となります。
<手順>
「…」をクリックし「削除する」を選択
ポップアップ画面にてアラートメッセージが表示されます。
削除して問題なければ「削除する」をクリックしてください。
⚠️この操作は取り消せません。予めご了承ください。
特定の商品に対するレビュー依頼をスキップしたい場合にご利用ください。
<手順>
LEEEP管理画面で「設定」>「レビュー」を選択し、レビュー設定ページ内の「レビュー依頼スキップ商品」タブを開いてください。
「商品CSVアップロード」ボタンをクリックします。
「商品の登録と更新」ページに遷移後、「CSVテンプレートをダウンロードする」をクリックしてください。
ダウンロードしたCSVテンプレートの2行目以降に各データを入力し、保存します。
※ CSVテンプレートの詳細については、こちらのページよりご確認いただけます。
「CSVファイルを選択」ボタンをクリックし、手順4で保存したファイルをアップロードしてください。
※アップロード日時や成功・処理中などのステータスは「過去のCSVアップロード」の一覧からご確認いただけます。
アップロードが完了すると、スキップ設定された商品の一覧が「レビュー依頼スキップ商品」ページから確認できます。
<関連記事>